独立したウィンドウに対応したクラス Frame クラスである.
Frameクラスはトップレベルのウィンドウであり,これまでに紹介してきたその他
のAWTコンポーネントと動作が異なる.
まず,Frameを画面に表示させるにはshow()というメソッドを呼び出さな
ければならない.
また,その前にウィンドウの大きさを指定する必要がある.
ウィンドウの大きさを指定するメソッドは setSize() と pack() である.
setSize()メソッドは明示的にウィンドウの大きさを指定する方法であり,
pack()は内部に含まれるGUIコンポーネントの大きさを調べ,それにあわせてウィ
ンドウの大きさを決定する.
Javaのプログラムが環境非依存であることを考えると,ウィンドウサイズの指定には
pack()メソッドが推奨されるが,内部に,大きさが決まらないコンポーネント
(例えばCanvasクラスなど)が含まれる場合には,setSize()メソッドを
用いる必要がある.