ITスキル実習(2014年度)
授業の目的
コンピュータやインターネットを利用した情報収集,整理, 資料作成のための技術習得を目的とします.
授業の概要と計画
以下のような内容を計画しているが, 受講者のレベルによっては内容を変更する場合があります.
- 神戸大学におけるコンピュータとネットワークの利用法
- レポート・論文作成のためのワードプロセッシング
- 情報整理・データ分析のための表計算
- プレゼンテーションソフトの基本操作
成績評価と基準
実際に機器操作をしながら学習するため,出席することが大切です. 開講回数の三分の二以上の出席がないと成績評価されないこともあります. さらに,例え欠席したとしても自分で補って下さい. 成績評価は出席(10%),課題(90%)とします.
履修上の注意
神戸大学学術情報基盤センターから発行されたIDを必要とします. 初回には配布されたアカウント通知書を必ず持参すること. 各自のIDを持たない場合,授業も受けられないし,出席にもなりません.
授業資料
アイコンのついているリンクは別のウィンドウで開きます.
PDFファイルは右クリックしてメニューから別の場所への保存を選び, 保存したものを開いた方が手軽に閲覧できます.
-
神戸大学のコンピュータとネットワークの利用環境(4月10日)
- 授業資料>情報基礎第1回目資料
-
電子メールの設定(4月17日,4月24日)
- 授業資料>情報基礎第2回目資料
- 電子メール課題(期限:4月25日)
- 参考資料1:フリーメールの設定方法
- 参考資料2:無料でウイルス対策
- インターネットを使いこなす
-
プレゼンテーション
-
プレゼンテーションの基本(5月29日)
[授業資料(PDF)] [サンプル1(PDF)] [サンプル2(PDF)] [課題(期限:6月6日)] -
テンプレートの作成(6月12日)
[授業資料(PDF)] [サンプル(PDF)] [課題(期限:6月19日)]
-
プレゼンテーションの基本(5月29日)
-
ワードプロセッサ
-
ワードの基本(6月26日)
[授業資料(PDF)] [課題作成例(PDF)] [課題(期限:6月26日)] -
論文やレポートで役立つ技術(7月3日,7月10日)
[授業資料(PDF)] [課題作成例(PDF)] [課題(期限:7月10日)] -
7/3の演習で利用するファイル(右クリックでダウンロード)
[テキスト] [グラフ]
-
ワードの基本(6月26日)
-
表計算
-
Excelの基本(7月17日)
[授業資料(PDF)] [課題作成例(PDF)] [課題(期限:7月17日)] -
Excel:計算とグラフ(7月24日)
[授業資料(PDF)] [課題作成例(PDF)] [課題(期限:7月31日)]
-
Excelの基本(7月17日)